メモ置き場

メモ置き場です.開発したものや調べたことについて書きます.

[tex: ]

2019-01-01から1ヶ月間の記事一覧

ZynqのUbuntuからインターネットに接続する

okchan08.hateblo.jpZynqでUbuntu 16.04が動くようになったので,まずはインターネットに接続できるようにして,普通のパソコンのように使えるよう色々設定した.

ZYBO-Z7でUbuntu 16.04 LTSを動かす

Zynq(ZYBO-Z7)でUbuntu 16.04をインストールし動かす方法.全6ステップで解説.

ZYBO-Z7-20でUbuntu 16.04 LTSを動かす(6) : ramdiskとroot file systemの作成

ramdiskとroot file systemを作成し,LinuxをZynqで起動する.Ubuntu 16.04の起動に成功した.

ZYBO-Z7-20でUbuntu 16.04 LTSを動かす(5) : Linux kernelとデバイスツリーの作成

Zynq用にLinux kernelのビルドとデバイスツリーを作成する. ZYBO-Z7でLinuxを動かすまでの準備その5.

ZYBO-Z7-20でUbuntu 16.04 LTSを動かす(4) : BOOT.binの作成とZynq上での実行

作成したFSBLとu-bootからBOOT.binを作り,Zynq上で実行してみる.ZYBO-Z7でLinuxを動かすまでの準備その4.

ZYBO-Z7-20でUbuntu 16.04 LTSを動かす(3) : U-BootとuEnv.txtの作成

U-BOOTとuEnv.txtの作成手順.ZYBO-Z7でLinuxを動かすまでの準備その3.

ZYBO-Z7-20でUbuntu 16.04 LTSを動かす(2) : FSBLとデバイスツリーの作成

ZYBO-Z7用にFSBLとデバイスツリーを作成する.ZYBO-Z7でLinuxを動かすまでの準備その2.

ZYBO-Z7-20でUbuntu 16.04 LTSを動かす(1) : PetaLinux 2018.2とDevice Tree Compilerのインストール

PetaLinuxツールをインストールする方法.ZYBO-Z7でLinuxを動かすまでの準備その1.

Ubuntu 18.04でシリアル通信をする

Zynqの開発をすると,最初のうちはシリアル通信を使ってZynq上のプログラムを操作したり出力を確認したりする. シリアル通信でよく使われるのがWindowsで動作するTera Termである.Zynqの開発をしているブログはWindowsを使っていて,Tera Termでシリアル通…

Vivado 2018.2とDigilentのボードファイルをUbuntu 18.04にインストール

Ubuntu 18.04にXilinx Vivado 2018.2をインストールする手順を解説.

CSSでブログの見た目をカスタマイズ

はてなブログ公式テーマ「natural」でサイドバーを右に表示する方法.

Digilent ZYBO Z7を秋月電子で購入した

XilinxのZynqで遊ぶために,ZYBO Z7を購入.注文から商品到着まで.

ラプラシアン・フィルタをVerilog HDLで実装する

FPGAを使ったリアルタイムエッジ検出.ラプラシアン・フィルタの原理とVerilog HDLでの実装について解説.

メディアン・フィルタ2: Verilog HDLでの実装

画像の平滑化に使われるメディアン・フィルタをVerilog HDLで記述しFPGAに実装する.

メディアン・フィルタ1 : メディアン・フィルタの動作を理解する

FPGA(Nexys4 DDR)を使ったリアルタイムエッジ検出 - メモ置き場 では,カメラから取り込んだ画像の平滑化としてメディアン・フィルタを使っている.メディアン・フィルタの動作について説明する.

RGB565をVerilog HDLでグレースケールに変換する

FPGA(Nexys4 DDR)を使ったリアルタイムエッジ検出 - メモ置き場 この記事でのプロジェクトでは,カメラから送られてくるRGB565の画像をグレースケールに変換してからフィルタ処理を行なっている. RGB565からグレースケールへの変換について説明しておく.

FPGA(Nexys4 DDR)を使ったリアルタイムエッジ検出

FPGAを使ってリアルタイムエッジ検出をし,結果をモニターに表示する. コードはここ github.com

FPGA(Nexys4 DDR)を使ってCMOSカメラ(OV7670)の画像をVGA出力する

CMOSカメラ(OV7670)をFPGA評価ボード(Nexys4 ddr)に繋いでVGAで出力する. ソースコードはここ https://github.com/okchan08/OV7670 にある.Vivado 2017.2で作成したプロジェクトである.

修論の進捗をグラフにしてみた

今月の頭に修論を提出した. 修論を何ページくらい書いたかグラフにすると面白くてやる気が出るかな〜と思い,コードを作って遊んでみた.